Jumper T8G Plusという殆どの受信機に対応している送信機を買った。丁度左スロットルのMODE-2がAmazonで中古で出ていたので購入。ほぼ新品なので少しだけ安かったがMODE-1に改造する手間も無いので良かった。(改造という程の作業では無いけど)2.4Ghなのだが当然技適は付いてない。僕が欲しい機体はFrskyという送信機が多いのでFrskyの送信機買えば良いのだがマルチプロトコル送信機であれば尚更便利だ。技適が無いのだがこの送信機にはJRというメーカー用のモジュールスロットルが付いていて、以前Frsky社が技適取ったモジュールを販売していたので探して何とかゲット!これで技適問題も解決で堂々と外でも使える訳です。5.8Ghのアマチュア無線開局もしてるしU199g物しか無いので法律的に問題になることは無いのです。勿論、ルールを守って自治体の規制も考えて飛ばす必要があるけどTinyWhoopは玩具に見えるのでほぼ何処でも大丈夫!といっても中身はレーシングドローンなので注意は必要ですね。
当然ですがピッタリです。
登録:
投稿 (Atom)
ずっと更新してなかったので・・現在はこうなった。
ドローンを取り巻く環境は特に23区在住者の場合は相変わらず良くは無い。 航空法対象外のU199マビックミニも発売されたが結局飛ばせる場所は23区内は絶望的。旅行にもそれ程行かないし空撮目的で出掛けることも無いのでTinyWhoopに移行して90ミリ以下の機体で遊んでいる。さて、...

-
FB にも書いたけれど我が家には数セットのブックシェルフ・スピーカーがある。メインのスピーカーは以前紹介した英国製の B&WNautilus805 というスピーカーでこれはちょっと高級スピーカー!駆動するのにハイパワーのアンプも必要な物だが音は素晴らしい。それと子供...
-
Mac Pro2009のCPUを更に高速化することにしてネットでXeon X5670を2個入手した。前回同様でHeatSpreaderを外さないと2009モデルは面倒なので殻割りした! ハンダで付いているのだが、初めの失敗から既に4個目なのでほぼ殻割り職人の...
-
フロントのガタが発生したのでヘッドパーツ交換を行った。付いていたのはレースベアリングタイプの物。シールドベアリングの物に交換する事にした。インテグラルタイプなので手持ちのリッチーの新品を使ってみると何かおかしいのでノギスで計ると標準の直径41ミリでは無く41.8ミリのカンパタイプ...