FBにも書いたんですが、BD-1のBBをシマノのちょっとまともな物に交換した。BBというのはクランクの回転軸のパーツでこれがスムースに廻らないと走りに影響が出る。完成車に付いていたのはコストダウンのための安物BBで問題が有るわけでは無かったが交換した。交換にあたって取り付ける場所のネジをプロのメインテナンス工房にて切り直して貰った。(工賃3000円)ネジを切り直すとほとんど手で締め込んでいき最後だけ工具で締め込むだけというくらいの精度がでる。以前にも書いたかも知れないが僕の自転車は全てこの工房で色々な処理をお願いしている。回転する部分は全てフェーシングという切削で平行と精度を出している。新品のフレームは特にイタリア物はこれを行わないと精度が出ない。クランクも同じだがハンドル取り付け部分も重要だ。コンマ数㎜でも並行がずれていると締め込んでいったときに違いが出てハンドルが軽く動かない!ロードバイクなどの自転車は各部の精度を上げれば上げるほど楽に走れる。勿論、各パーツのセッティングも完璧に行いメインテナンスもきちんとおこなわなければ意味は無い。走り出す前にブレーキや各部分のガタが無いか空気圧及びチェーンの伸びや注油も確認する。このくらいシビアな物がロードレーサーなのだ。僕でも平地で40キロぐらいは出るし坂なら60キロオーバーするので精度は重要な事。さてBD-1はドイツがオリジナルなのとフレームサイズが1つなのでセッティングの幅が少ないうえに大きい人むけに作られているのでポジションが上手く出ない。ハンドルのポストが前後3種類ありこれで調整するがそれでも僕にはハンドル位置が高すぎる。あと6センチぐらいは下げたいが現在の物では下げることは出来ない。僕のモデルはコンフォートタイプなのでハンドルは手前に来ているタイプだが高さは調整出来ない。そこでハンドルポストをアジャスタブル・タイプに交換することにして注文したが(2万円近くもするしお取り寄せで時間掛かる)これでも3センチしか下がらないらしいので、加工が必要だということだ。近所を走るなら買ったままでも良いのかも知れないが通勤では往復40キロを走るのでポジションはちゃんとしたい。だがBD-1は折りたたみ機構の関係で制約があるので届いてから調整することになる。ちょっと手を加えてやればBD-1は快適高速通勤自転車になりそうだ!写真はデフォルトで付いていたBB
2013年8月13日火曜日
BD-1もアップデート中!
FBにも書いたんですが、BD-1のBBをシマノのちょっとまともな物に交換した。BBというのはクランクの回転軸のパーツでこれがスムースに廻らないと走りに影響が出る。完成車に付いていたのはコストダウンのための安物BBで問題が有るわけでは無かったが交換した。交換にあたって取り付ける場所のネジをプロのメインテナンス工房にて切り直して貰った。(工賃3000円)ネジを切り直すとほとんど手で締め込んでいき最後だけ工具で締め込むだけというくらいの精度がでる。以前にも書いたかも知れないが僕の自転車は全てこの工房で色々な処理をお願いしている。回転する部分は全てフェーシングという切削で平行と精度を出している。新品のフレームは特にイタリア物はこれを行わないと精度が出ない。クランクも同じだがハンドル取り付け部分も重要だ。コンマ数㎜でも並行がずれていると締め込んでいったときに違いが出てハンドルが軽く動かない!ロードバイクなどの自転車は各部の精度を上げれば上げるほど楽に走れる。勿論、各パーツのセッティングも完璧に行いメインテナンスもきちんとおこなわなければ意味は無い。走り出す前にブレーキや各部分のガタが無いか空気圧及びチェーンの伸びや注油も確認する。このくらいシビアな物がロードレーサーなのだ。僕でも平地で40キロぐらいは出るし坂なら60キロオーバーするので精度は重要な事。さてBD-1はドイツがオリジナルなのとフレームサイズが1つなのでセッティングの幅が少ないうえに大きい人むけに作られているのでポジションが上手く出ない。ハンドルのポストが前後3種類ありこれで調整するがそれでも僕にはハンドル位置が高すぎる。あと6センチぐらいは下げたいが現在の物では下げることは出来ない。僕のモデルはコンフォートタイプなのでハンドルは手前に来ているタイプだが高さは調整出来ない。そこでハンドルポストをアジャスタブル・タイプに交換することにして注文したが(2万円近くもするしお取り寄せで時間掛かる)これでも3センチしか下がらないらしいので、加工が必要だということだ。近所を走るなら買ったままでも良いのかも知れないが通勤では往復40キロを走るのでポジションはちゃんとしたい。だがBD-1は折りたたみ機構の関係で制約があるので届いてから調整することになる。ちょっと手を加えてやればBD-1は快適高速通勤自転車になりそうだ!写真はデフォルトで付いていたBB
登録:
コメントの投稿 (Atom)
ずっと更新してなかったので・・現在はこうなった。
ドローンを取り巻く環境は特に23区在住者の場合は相変わらず良くは無い。 航空法対象外のU199マビックミニも発売されたが結局飛ばせる場所は23区内は絶望的。旅行にもそれ程行かないし空撮目的で出掛けることも無いのでTinyWhoopに移行して90ミリ以下の機体で遊んでいる。さて、...
-
FB にも書いたけれど我が家には数セットのブックシェルフ・スピーカーがある。メインのスピーカーは以前紹介した英国製の B&WNautilus805 というスピーカーでこれはちょっと高級スピーカー!駆動するのにハイパワーのアンプも必要な物だが音は素晴らしい。それと子供...
-
Mac Pro2009のCPUを更に高速化することにしてネットでXeon X5670を2個入手した。前回同様でHeatSpreaderを外さないと2009モデルは面倒なので殻割りした! ハンダで付いているのだが、初めの失敗から既に4個目なのでほぼ殻割り職人の...
-
以前ブログに書いていたスピーカーが到着した。早速セッティングして鳴らしてみた。流石にオーディオマニアも賞賛するだけあって小型ブックシェルフ・スピーカーとは思えないほどの音!音の定位も凄いし中低音の絞まりも凄い。小型なので低音は大型スピーカーに敵う訳ないがこれだけ鳴れば充分だ。...
0 件のコメント:
コメントを投稿