2014年5月25日日曜日
艦隊これくしょん〜艦これ〜の艦娘
艦隊これくしょん〜艦これ〜の艦娘で戦艦大和ゲットした。お金を掛けて資材やら買えばもっと簡単にゲットできたかも知れないが、一銭も使わずだと結構難しい。新しい艦をゲットするには戦っていくと貰えるのだが戦艦大和は無理だろうと思う。建造と言うところで大型艦建造するのだが、何が建造されるかは運次第。次は戦艦武蔵を目指そう!
2014年5月16日金曜日
久し振りのクロコダイル!
FBにも書いたけど、旧友の石井ジロー君(べーシスト)がずっと面倒みているdigdaというバンドを観に原宿のクロコダイルに行った。友人のライブに行くことはあっても、知らないバンドを観に行くのは久し振りだ。演奏は強力でヴォーカルと曲がもう少しブラッシュアップするとかなり魅力的なバンドだと思う。このバンド以外の出演者も(バンドの友人達らしい)レベルが高くてみんな上手い!このバンドのギターは17歳と言うことだが末恐ろしいテクニックとアプローチ!ミディアムスケールのFENDER Mustangががお気に入りのようだがフルスケールのギター持てばもっといい感じになりそうだ。こういう人達がいるということは未来の音楽シーンは明るい。
2014年5月10日土曜日
BD-1現在のスペック
サスペンション 加茂屋製 スーパーバーディサス(ハード)前後
ハンドル FSA K-FORCE カーボンハンドル(530ミリにカット)
シフター シマノXTR-951 ラピッドファイヤー9S
リアディレーラー シマノXTR-970 9S
スプロケット SRAM PG 980 11-34 9S
チェーンリング ストロングライト 56T+デュラエースリングボルト
クランク FSA カーボンクランク 170
チェーン KMC 9S コネクト・リンク
ボトム・ブラケット FSAチタンISIS
ブレーキ シマノXT
ブレーキレバー シマノBL-R780 フラットバーロード・Vブレーキ兼用
ブレーキブースター 前後アルミ 不明
ホイール ACLASS FOREX RACE 18+ACLASS アルミクイック
タイヤ SCHWALBE KOJAC 18-1.25
サドル フィジーク・アリオネVX2
ステム BD-1純正アジャスタブル・コンフォート・タイプ改
シートポスト サイクルハウス・シブヤ製チタン・シートポスト
ヘッドパーツ クリスキング
その他 加茂屋バーディチェイング
三ヶ島・EZペダル(取り外し可能)
グリップ、ブレーキ・シフトケーブルアウター変更
チェーンリング・カバー、スタンド
重量 9キログラム(全て装着時)オリジナルより2キロ程度減
原チャリもバラしてみた
honda today 初期型を入手してからかなりの時間と距離を走っている。エンジンのボアアップ、リアサスペンション交換、ファイナル・ギア交換など弄くり倒しているが問題無く走っている。タイヤも限界サイズに近い90/90になっているので安定性も良い。プーリーやらギア・レシオで30キロから60キロぐらいの加速重視のセッティングにしている。通勤・街乗り用なのでこれで問題は無い。走行距離も1万5千キロぐらいになったので前後ブレーキ交換とオイルも交換、ついでにプラグを取り替えようとしたらプラグがエンジンを包み込んでいるプラスチックのケース内に落下!そのまま新しいプラグ付けても良いのだが気になるのでボディをバラシて取り出した。ついでにキャブやらも掃除。最近のtodayは燃料噴射なのでボアアップ等チューニングが難しいようだ。さらに水冷も増えて見た目オリジナルで静かで速い原チャリも段々作りづらくなってきたなぁ。
登録:
投稿 (Atom)
ずっと更新してなかったので・・現在はこうなった。
ドローンを取り巻く環境は特に23区在住者の場合は相変わらず良くは無い。 航空法対象外のU199マビックミニも発売されたが結局飛ばせる場所は23区内は絶望的。旅行にもそれ程行かないし空撮目的で出掛けることも無いのでTinyWhoopに移行して90ミリ以下の機体で遊んでいる。さて、...

-
FB にも書いたけれど我が家には数セットのブックシェルフ・スピーカーがある。メインのスピーカーは以前紹介した英国製の B&WNautilus805 というスピーカーでこれはちょっと高級スピーカー!駆動するのにハイパワーのアンプも必要な物だが音は素晴らしい。それと子供...
-
Mac Pro2009のCPUを更に高速化することにしてネットでXeon X5670を2個入手した。前回同様でHeatSpreaderを外さないと2009モデルは面倒なので殻割りした! ハンダで付いているのだが、初めの失敗から既に4個目なのでほぼ殻割り職人の...
-
フロントのガタが発生したのでヘッドパーツ交換を行った。付いていたのはレースベアリングタイプの物。シールドベアリングの物に交換する事にした。インテグラルタイプなので手持ちのリッチーの新品を使ってみると何かおかしいのでノギスで計ると標準の直径41ミリでは無く41.8ミリのカンパタイプ...