
LEICA D VARIO-ELMAR 14-50 F3.8-5.6を入手したのでLUMIX GX-7も購入した。GM-5だとボディとのバランスが悪すぎる。さらにGX-7は当然ながらGM-5と比べるとフルスペックなので設定できる項目や使い勝手も良い。ボディ内に手振れ補正機能内蔵しているのでレンズはオールドレンズなど何でも使える。ファインダーや液晶画面も見やすく新型のGX-8出たけどこれでも充分だ。GX-8も考えたがボディが一回り大きくなっている。値段もまだ10万前後と暇人オヤジには高い。そうはいってもレンズとGX-7両方買えばキャノンのEOSキッスシリーズは買える値段。幸いにも壊れて置き所にも困ったPX-2と購入したGT750にオマケで付いてきたDENONのDL103カートリッジを売ったらこれで買えた!
LEICA D VARIO-ELMAR 14-50はパナライカの2代目なのでコントラストAFに対応しており前回のLEICA D VARIO-ELMARIT 14-50より気持ち小さくてAFは圧倒的に速い!(f2.8〜はELMARITでf3.8からなのでELMARというライカ表記 )
何時も言ってますがパナソニック製でもLEICA銘名乗るだけの実力はあり、独特の色合いと雰囲気があります。値段もLUMIXレンズより高い。フォーサーズ規格なのでマイクロフォーサーズ機にはアダプターが必要でさらに長さが長く重くなりますが、一眼レフ機の高級レンズと比べるとまだまだ小さく軽量です。フルサイズと比べると不利な3/4と言われますが現実的には何の問題も無くデジタル用に考えられた規格なのでAPS-Cよりは良く写る気もします。(実際APS-Cの大きさとそれほど変わらない)さあ、近所で試し撮りに行こう!#画像だとデカく写ってますがこれほどデカく無いです!