Tello君に換わる簡易空撮ドローンのFairy XT175が到着した!
動画はHD品質でありGPSとオプティカル・フォローの両方を備えており、ホームリターンも可能なU199モデルでスマホでもコントロール出来る。さらにモーターも強力なブラシレスモーターでPowerもあるのでTello君に比べて風にも少しは強い。折りたたみ機構と折りたたみプロペラを使っているのでポケットに入る大きさだ。さらにTello君との違いはマイクロSDカードに画像を記録出来ること。本格的空撮はジンバル付いていないのでコンニャク画像になるが画質は良いのでお遊びには充分だ。まだ完全にテストしていないがホバリングも安定しているので操作に慣れれば面白いと思った。GPS信号の拾いが悪いのは有名な話でちょっと細工する必要はありそうだ。GPSが機能しないとホームリターンキーも機能しないし上空での安定性にも影響するからだ。解決方法はネットでいろいろ出ているので参考にして作業してみたい。今日までは忙しく色々なチェックも出来ていないが年末から正月は暇なのでじっくりと環境整備は出来そうだ。ゴーグルもレース標準になり、送信機も世界標準機になって、残るは本格的なTinyWhoop機の導入だけになった。お楽しみはこれからだ!
2018年12月27日木曜日
登録:
コメントの投稿 (Atom)
ずっと更新してなかったので・・現在はこうなった。
ドローンを取り巻く環境は特に23区在住者の場合は相変わらず良くは無い。 航空法対象外のU199マビックミニも発売されたが結局飛ばせる場所は23区内は絶望的。旅行にもそれ程行かないし空撮目的で出掛けることも無いのでTinyWhoopに移行して90ミリ以下の機体で遊んでいる。さて、...

-
FB にも書いたけれど我が家には数セットのブックシェルフ・スピーカーがある。メインのスピーカーは以前紹介した英国製の B&WNautilus805 というスピーカーでこれはちょっと高級スピーカー!駆動するのにハイパワーのアンプも必要な物だが音は素晴らしい。それと子供...
-
Mac Pro2009のCPUを更に高速化することにしてネットでXeon X5670を2個入手した。前回同様でHeatSpreaderを外さないと2009モデルは面倒なので殻割りした! ハンダで付いているのだが、初めの失敗から既に4個目なのでほぼ殻割り職人の...
-
フロントのガタが発生したのでヘッドパーツ交換を行った。付いていたのはレースベアリングタイプの物。シールドベアリングの物に交換する事にした。インテグラルタイプなので手持ちのリッチーの新品を使ってみると何かおかしいのでノギスで計ると標準の直径41ミリでは無く41.8ミリのカンパタイプ...
0 件のコメント:
コメントを投稿