
サバオ君3号は、居間の食器棚の上にルーターやタイムマシン用ハードディスク、サバオ君バックアップ用ハードディスク、AirMacなどと置かれている。スペックはG4-1.6GhzのCPUと1.5GBのメモリー、GeForce MX2-32Mbのグラフィックボード、Intel SSD-80GBという構成だが、GeForce MX2-32Mbの熱量がオリジナルの倍近くあるのでアルミ板でフレームに熱を逃がしていたが心配なのでファンを追加した。全体は8センチのファンで下から上に向かって風を熱関知ファンコントローラーにより静かに送っているが、グラフィックボードの所は風が通らないのだ。ノートPC用の風向きが横に出る5Vの小型ファンを3.3Vで稼働させた。これで静かになりほぼ無音になった。秋になり涼しくなったが、オリジナルの4倍程度のスペックアップなので色々強化が必要。以前も書いたがADCディスプレーは別電源供給し電源部の負担も軽減した。ちなみに、サバオ君1号はPowerMac G4のタワー型だったのだが、音が五月蠅くて使わなくなった。2号は本格的サーバ機のG4サーバーだったが大きくて五月蠅いのでこれも処分。1.2号機なら大容量ハードディスクを何台も積めるのだが個人の部屋では使えない。80GBもあれば十分だし、無音で小さいので当分お世話になる予定。大容量SSDが安くなったら「サバオ君4号」にはMac miniが最適だな!
0 件のコメント:
コメントを投稿