2014年7月29日火曜日

夏休みの電気工作終了!




FBにも書いたけどこちらではもう少し詳しく書きます。ハイレゾ再生のために中華DACを買ったところからオペアンプ選びに嵌まった。この中華DACはオペアンプが差し替えできるようになっているが一個だけ。つまりアナログ変換用だ。この中華DACを弄くる為に色々なオペアンプを買ってみた。同時に小型のUSB-DAC兼ヘッドフォンアンプも購入してこれで聴いていた。最新の物なので何の問題も無い。音も良い!オペアンプ探ししていると気になるUSB-DACをヤフオクで見つけてしまった。ASUSというPCメーカーのDACだ。色々調べたらかなり良さそうだ。一応ベットして置いたら落札してしまった。金額も大した事なかったので、これをメインにして中華DACは子供部屋行き!小型のUSB-DAC兼ヘッドフォンアンプはヘッドホンアンプとして使っている。iPhoneでもハイレゾ再生出来る。さて落札したASUS Xonar Essence Oneは入力からL.Rを完全に独立して処理するという高級DAC並の事を行っている。アナログ・デジタル変換の回路に4個(全ての回路用)ローパスフィルターに2個(全ての回路用)最後のバッファー回路にRCA用に1個、XLR/バランスアウト用に2個さらにヘッドホン用に2個のオペアンプを使う。つまりXLR/バランスアウトで使うのが最も音が良いのだが残念ながらバランスで入力できる機材を持っていないので取りあえずRCAで聴いている。そのうちにXLR-RCAでも作って聴いてみようとも思っている。オペアンプ(2回路入り)1個でStereo-out出来るのでそれをL.R別々に使うのは贅沢な造りである。全部で11個ものオペアンプが使われているが、これを全て同じ物にしてもいいし、インプットの4個とローパス2個、XLR2個は同じ必要が有るが4.2.2のセットは変えられる。ヘッドホンやRCAは1個単位でも替えられる。こうなると組み合わせが色々出てくるが最低同じ物が4個〜11個必要になる。JRC MUSES-01だと1個3,500円だからこれだけで14,000円〜3,8500円だ。名器と呼ばれるバーブラウンのOPA627だともっと高いのでおいそれとは交換出来ない。そこで高い物は1〜4個程度にして他を多めに購入して色々組み合わせた。中華DACで大体の音を掴んである程度決め打ちで集めた。名器OPA627やMUSES-01を凌ぐという噂のLME49990を選んだ。ただ1回路用なので2回路用で使うには変換基板に2個載せて使う必要があるが既にそうなって売っていたので購入。試聴すると圧倒された!ただ低音の出方がOPA627やMUSES-01並にもう少し欲しい。噂では低音も良いと言う。そこでググって調べると発振防止と低音をちゃんと出すには10μFコンデンサーを入れると良くなるらしい。通常の回路だと0.1μFが付いている。Texas Instrumentsのページにも使うように書いてあった。使わないと高域のみが強調されるらしい。となれば秋葉原だ!オーディオ用コンデンサーは何と1個10円!予備も含めて20個も買った!(200円)
その他のコンデンサーも買ったけど値段は同じような物。8PINソケットの足の電源部分にハンダ付けして終了。一応8個作った。試聴すると素晴らしい!流石にOPA627などを目標に開発された最新鋭オペアンプである。(といっても2010年発売)熱もそれなりに出るが
コンデンサー付けてから少し低くなった。多分超高域で発振していたと思われる。
さてこれからはこのLME49990をメインに組み合わせを色々やってみようと思っている。楽しみだな。OPA627もMUSES-01も数個はあるからね。

0 件のコメント:

コメントを投稿

ずっと更新してなかったので・・現在はこうなった。

ドローンを取り巻く環境は特に23区在住者の場合は相変わらず良くは無い。 航空法対象外のU199マビックミニも発売されたが結局飛ばせる場所は23区内は絶望的。旅行にもそれ程行かないし空撮目的で出掛けることも無いのでTinyWhoopに移行して90ミリ以下の機体で遊んでいる。さて、...