B&W Nautilus 805が我が家にやってきてから持っているCDを聴き直している。片側200Wのパワーを持つアンプでヴォリュームをかなり絞って聴いている。流石にここまで絞ると16.5センチのウーハーでは低音不足なのでプリアンプで少しだけ低音を補強している。B-6というパワーアンプにヴォリュームは付いていないのでパワーアンプに流れるプリアンプからの信号は小さいはずだがアメリカンV8エンジンの如く悠々とスピーカーを駆動している感じだ。実力の1%程度しか使っていない。小さな信号のそれなりのダイナミックスを上手く料理している。805のオーディオマニアが嫌う乾いた音質にはマイルスのミュート・トランペットがよく似合う。JBLやアルテックには無い独特の音質。驚異的な解像度と定位。最新型の805D(ダイアモンド)はこのサイズではこれより良いスピーカーは現在存在しないと迄言われているが、60万近いので買うつもりも無いし、我が家の初期型805で何の問題も無い!と思える音質だ。クールでソフィスケートされた現代的スピーカーだと思う。いやー皆さんも欲しくなりますよ。大出力アンプは必須のようですが・・・・・2013年6月11日火曜日
初夏の夜長は帝王マイルス
B&W Nautilus 805が我が家にやってきてから持っているCDを聴き直している。片側200Wのパワーを持つアンプでヴォリュームをかなり絞って聴いている。流石にここまで絞ると16.5センチのウーハーでは低音不足なのでプリアンプで少しだけ低音を補強している。B-6というパワーアンプにヴォリュームは付いていないのでパワーアンプに流れるプリアンプからの信号は小さいはずだがアメリカンV8エンジンの如く悠々とスピーカーを駆動している感じだ。実力の1%程度しか使っていない。小さな信号のそれなりのダイナミックスを上手く料理している。805のオーディオマニアが嫌う乾いた音質にはマイルスのミュート・トランペットがよく似合う。JBLやアルテックには無い独特の音質。驚異的な解像度と定位。最新型の805D(ダイアモンド)はこのサイズではこれより良いスピーカーは現在存在しないと迄言われているが、60万近いので買うつもりも無いし、我が家の初期型805で何の問題も無い!と思える音質だ。クールでソフィスケートされた現代的スピーカーだと思う。いやー皆さんも欲しくなりますよ。大出力アンプは必須のようですが・・・・・
登録:
コメントの投稿 (Atom)
ずっと更新してなかったので・・現在はこうなった。
ドローンを取り巻く環境は特に23区在住者の場合は相変わらず良くは無い。 航空法対象外のU199マビックミニも発売されたが結局飛ばせる場所は23区内は絶望的。旅行にもそれ程行かないし空撮目的で出掛けることも無いのでTinyWhoopに移行して90ミリ以下の機体で遊んでいる。さて、...
-
FB にも書いたけれど我が家には数セットのブックシェルフ・スピーカーがある。メインのスピーカーは以前紹介した英国製の B&WNautilus805 というスピーカーでこれはちょっと高級スピーカー!駆動するのにハイパワーのアンプも必要な物だが音は素晴らしい。それと子供...
-
Mac Pro2009のCPUを更に高速化することにしてネットでXeon X5670を2個入手した。前回同様でHeatSpreaderを外さないと2009モデルは面倒なので殻割りした! ハンダで付いているのだが、初めの失敗から既に4個目なのでほぼ殻割り職人の...
-
以前ブログに書いていたスピーカーが到着した。早速セッティングして鳴らしてみた。流石にオーディオマニアも賞賛するだけあって小型ブックシェルフ・スピーカーとは思えないほどの音!音の定位も凄いし中低音の絞まりも凄い。小型なので低音は大型スピーカーに敵う訳ないがこれだけ鳴れば充分だ。...
0 件のコメント:
コメントを投稿